2019年08月31日
かわいいねぇ~
今朝、ちょっと粗相をしてダンナにごいごいと洗われ、
ちょっとしょげている あんじゅ。
だけど、その後 ダンナの足元に行き
懐いている。
どんなに叱られても、怒られても
自分の味方、家族は
ダンナと私だけってことをあんじゅは知っている。
自分がいけないことをしちゃったこともわかっている。
でもね、あんじゅよ
それは仕方ないことなんだよ。
いけないことじゃないよ。
粗相をしても怒ってないし、叱りもしないし。
だけど驚いて大きな声を出しちゃうから
あんじゅはびっくりしちゃったんだね。

あんじゅの気持ちはよ~くわかっているよ
2019年08月30日
肩乗り散歩
あんじゅは調子が良い時は、
悪い後足を引きずって散歩をするのが好き。
今朝もリビングから出て廊下を歩き、1周してまたリビングへ戻る
という散歩コースを歩いていた。
あんじゅも本当は外で散歩をしたいんだろうか?
ということで、今日は外へお出掛け。
とは言っても、あんじゅは歩けないので
私の肩の上に抱きかかえての散歩。
近所1周の旅。
ほんの200mくらいのちょっぴりの散歩。
だけれど、外の空気に触れ、あんじゅも気持ちよさげ。
でも、家が見えてくるともそもそと居心地悪そうにもがいているので
ああ、もう家に帰りたいのね
ということで散歩終了ーー。
ほんの5分ほどの散歩。
あんじゅは走るのがとっても早かった。
スカイパークへ行き、リードを放ち
自由に走らせた。
(本当はいけないことなんだけれど)
本当によく走った。
あんじゅが寝ているときに、夢をみているのか
脚が前後に動いている。
スカイパークを走っている夢みているのかな、と思う。
また眠そうなあんじゅさん。
いい夢みろよ!
2019年08月28日
19歳ですっ!!!
あんじゅさん
今日 19歳のお誕生日を迎えました~!!!
ダンナ曰く
「何もするなよ。いつもと同じようにしてろよ。
あんじゅにも何も言っちゃあいけない。」
だって。
特別なことをすると あんじゅが「ふ~~~・・・」と
なっちゃうかもと恐れているのだ。
ケーキを作ってあげようかと思ったけれど
そんなでやめました。
それに折角今は肝臓サポートの缶詰を気に入って食べているので
他のものをあげてたべなくなっちゃうと困るので辞めました。
今朝も膀胱炎のことがあったので病院へ行ってきました。
獣医さんも「えっ、今日がお誕生日ですか!」
と驚いてました。
ワンコの19歳は人間の100歳を超えている年齢だそう。
あんじゅよ、目指せ! 20歳!!
あんじゅの脚裏の肉球です。
外を歩かないので、キレイで柔らかい。
ぷにぷにです。
この時間(午前中)いつもあんじゅは就寝。
寝顔しか撮れない。
起きるのは まんまを食べる時くらい。
あとは夜中・・・・・
昨夜も2時過ぎに大活躍。
プールから出せ!と大騒ぎ。
出したら出したで隅っこに行き、ガンガンしている。
「寝ろ!」と怒鳴りつけてやっと寝た。
毎晩こんな感じ。
私は眠いです・・・・・・・
2019年08月27日
膀胱炎だってよ!?
オシッコがなかなかできなかったあんじゅ。
ひどい時は、日中全くせず夕方になって大量に放出とか、
一晩中できず、朝になり同じく大量放出
ということが続いていた。
注射の薬剤のせいか?と思っていたにおいもひどかった。
獣医さんに診てもらったところ
(簡単に検査はできるよう)
「膀胱炎です。」
オシッコの中に雑菌が入り、膀胱の中も菌だらけ のよう。
薬が増えた。
この薬のため、ステロイドの投薬(注射)はできないそう。
ステロイドが膀胱炎治療薬と反作用を起こすらしい。
膀胱炎の薬は錠剤。
ダンナが細かく砕いて、いつもの飲み薬と一緒に混ぜてあげている。
少し回復基調。
どうも膀胱炎の薬に利尿作用があるらしく
オシッコの回数が増えた。
これで膀胱炎がおさまってくれればいいが
根本的な解決とはいかない。
何故、膀胱炎になったかというと
筋肉の衰えがあり、うまくオシッコを排泄できないようなのだ。
それで膀胱にオシッコが溜まり、雑菌が増えてしまった。
人間と全く同じ。
だからいつも朝にオシッコをさせるように
お尻をもみもみしてあげている。
そうやって刺激を与え、排泄を促している。
時間がかかる・・・・・
介護とはそういうものなのだ。
ワンコも人間も一緒。
あんじゅはちっちゃいからまだ楽だ。
抱きかかえて洗うのも、拭くのも体重5kgだからまだいい。
これがラブラドールとかの大型犬になるともうできない。
そんな時のことを考えて飼うこともできないと思うけれど、
抱えられるか、抱えられないかはワンコの死活問題にもなりかねない。
今日8月27日
明日はあんじゅの19回目のお誕生日だ。
18年と364日のあんじゅ。

ひどい時は、日中全くせず夕方になって大量に放出とか、
一晩中できず、朝になり同じく大量放出
ということが続いていた。
注射の薬剤のせいか?と思っていたにおいもひどかった。
獣医さんに診てもらったところ
(簡単に検査はできるよう)
「膀胱炎です。」
オシッコの中に雑菌が入り、膀胱の中も菌だらけ のよう。
薬が増えた。
この薬のため、ステロイドの投薬(注射)はできないそう。
ステロイドが膀胱炎治療薬と反作用を起こすらしい。
膀胱炎の薬は錠剤。
ダンナが細かく砕いて、いつもの飲み薬と一緒に混ぜてあげている。
少し回復基調。
どうも膀胱炎の薬に利尿作用があるらしく
オシッコの回数が増えた。
これで膀胱炎がおさまってくれればいいが
根本的な解決とはいかない。
何故、膀胱炎になったかというと
筋肉の衰えがあり、うまくオシッコを排泄できないようなのだ。
それで膀胱にオシッコが溜まり、雑菌が増えてしまった。
人間と全く同じ。
だからいつも朝にオシッコをさせるように
お尻をもみもみしてあげている。
そうやって刺激を与え、排泄を促している。
時間がかかる・・・・・
介護とはそういうものなのだ。
ワンコも人間も一緒。
あんじゅはちっちゃいからまだ楽だ。
抱きかかえて洗うのも、拭くのも体重5kgだからまだいい。
これがラブラドールとかの大型犬になるともうできない。
そんな時のことを考えて飼うこともできないと思うけれど、
抱えられるか、抱えられないかはワンコの死活問題にもなりかねない。
今日8月27日
明日はあんじゅの19回目のお誕生日だ。
18年と364日のあんじゅ。
2019年08月24日
たそがれ~の あんじゅ
たそがれている あんじゅ。
本人、そんなつもりはないだろうけど
なんだか たそがれているような風情。
【たそがれる】(黄昏る) とは
外を見てぼうっとする。一人で景色を眺めながら、物思いにふける。
あんじゅは何を物思いにふけっているのだろうか。
あんじゅの左脚はまっすぐになって、歩行する際に不自由している。
まったく折れないわけではなく、補助してあげると折れる。
何か神経がつながらなくなってしまったのかも・・・・
最近のあんじゅは割と調子がいい。
食欲はある。
以前に獣医さんからもらっていた
「肝臓サポート缶詰」をよく食べてくれる。
今までのからだに悪そうな食べ物に比べ
肝臓疾病患者用の病人食だから悪いものは入っていない。
これが好きなら言う事無し。
しばらくは食べてくれそう。
心配ごとは、オシッコがうまく出てくれないこと。
膀胱炎が心配だ。
高齢となり、膀胱あたりの筋肉がうまく働かず、
上手にオシッコができなくなっているようだ。
朝して、ずっと夕方までしないこともある。
明日、病院へ行ったらちょっと相談してみよう。
話は変わるけれど、
たそがれ~の と歌うと 「銀座~」となるよね。
(私達くらいの年齢は)
この歌、黒澤明とロス・プリモスの歌。
歌っていると、ダンナがサビ部分を
「ビンボー、ビンボー~」と歌う。
違うって!
それは「ラブユー東京」だってば。
歌いだしは
「七色の虹が消えてしまったの~・・・・・」
黄昏の銀座は
「ふたりだけのところを誰かにみられ~・・・・」
ダンナは完全にごっちゃになっている。
まあ、似たような歌だけどね。
(後半はあんじゅとは全く関係無い話でした)
2019年08月19日
ふやかしたコリコリくん
うなぎ時代も終焉を迎え、次なるまんまは何にしようかと思案していた。
灯台下暗し
ちっちゃな頃から慣れ親しんできたドライフード
ユーカヌーバ
コリコリくん。
これも時々食べていた。
あんじゅの水飲みの近くにこのコリコリくんを置いておいたら
水がかかってふやけてしまった。
それをあんじゅは食べたことがあった。
それを見逃さなかった私。
コリコリくんを水でふやかしてあげてみた。
食べた!!
好きみたいだ。
コリコリと歯ごたえがあったほうがいい?と思っていたが
どうもふやけた方が好きみたいだ。
歯が悪いのだろうか?
しかし、またすぐに飽きる。
少し飽きたようなので、クッキーを追加した。
(森永のマリー・ビスケット)
食べた!!
そんなことの繰り返し。
さてさて、次なるまんまを探しにスーパーを物色しに行かなくちゃ。

いつも、あんじゅはトイレシートをぐちゃぐちゃにする。
直しても直してもイタチごっごのごとく。
それでも敷いておかないと粗相をするので敷かなければならない。
直すのに毎回15~20分はかかる。
それも介護の仕事のうち・・・・・
灯台下暗し
ちっちゃな頃から慣れ親しんできたドライフード
ユーカヌーバ
コリコリくん。
これも時々食べていた。
あんじゅの水飲みの近くにこのコリコリくんを置いておいたら
水がかかってふやけてしまった。
それをあんじゅは食べたことがあった。
それを見逃さなかった私。
コリコリくんを水でふやかしてあげてみた。
食べた!!
好きみたいだ。
コリコリと歯ごたえがあったほうがいい?と思っていたが
どうもふやけた方が好きみたいだ。
歯が悪いのだろうか?
しかし、またすぐに飽きる。
少し飽きたようなので、クッキーを追加した。
(森永のマリー・ビスケット)
食べた!!
そんなことの繰り返し。
さてさて、次なるまんまを探しにスーパーを物色しに行かなくちゃ。
いつも、あんじゅはトイレシートをぐちゃぐちゃにする。
直しても直してもイタチごっごのごとく。
それでも敷いておかないと粗相をするので敷かなければならない。
直すのに毎回15~20分はかかる。
それも介護の仕事のうち・・・・・
2019年08月02日
うなぎ時代の終焉
長い間ご愛用だった「うなぎ寿司」
もう食べてくれない。
飽きた?
今朝から何も食べないあんじゅ。
お昼もうなぎ寿司をあげたけど、食べない。
しかし、お腹はギュルギュル鳴っているから、
お腹は空いているはず。
うなぎがイヤなのかも?
ということで、ダンナがゴルフの参加賞でもらってきた
メロンをあげてみた。
食べたよ〜!
やはり、食べれない のではなく、
食べたくない
だったのだ。
さぁて、毎回メロンではお腹にたまらない。
何か他のものを探さねば。
ああ、また迷走の旅が始まる…

あんじゅが車に乗る際の指定席。
これなら、転げ落ちない。