2019年10月18日
合いの手はアダじゃねえ
あんじゅは1日3回 食事をしている。
通常ワンコは2回/日 と言われているが
あんじゅの場合は、薬を3回/日にあげねばならないものがあり、
それが「食後」とあるので、まんまも3回になっている。
最近、あんじゅはわがままなのか 何なのか
まんまを食べる際に、「合いの手」を入れてあげないと食べない。
「合いの手」?
民謡なんかで「はあ~~、よさこい あばよ」とかいうやつ?
まあ、そんなもん。
あんじゅは何もせずにまんまのお皿を傍らに置いても
気付かないのか一向に食べる気配がない。
仕方ないので、気分を盛り上げてあげる。
まずは缶詰のまんまの匂いが立つように
スプーンや指でかきまわす。
すると、ほのかに匂いが立ち、美味しそうな匂いがたちこめてくる。
あんじゅはちょっと興味を示し、ふんふんと匂いを嗅ぎに来る。
そこで私が掛け声をかける。
「あんじゅ、まんまだよ~。美味しいよ~、美味しいよ~・・・・・」
この声を聞いてあんじゅはようやく食べ始める。
だから食べている間中私は延々と
合いの手を入れつつ
まんまをかき混ぜている。
もう一つ、あんじゅはお皿の端っこにたまってしまったまんまを
食べるのがメチャ苦手。
食べ残している。
仕方ないので、それを真ん中に移動させて食べやすいようにする。
時々、私の指をまんまと間違ってぱくっとやられる。
私がいない時、合いの手もかき混ぜ役も不在な時
最終的におなかが空いて食べる。
でも、それはかなりの最終的にだ。
こんなわがままなワンコに育てたのは私です。
誰に似たんだ?!
ハイ私です。

【あだじゃねえ】
長野県の方言のようです。
あだじゃねえ=大変だ
通常ワンコは2回/日 と言われているが
あんじゅの場合は、薬を3回/日にあげねばならないものがあり、
それが「食後」とあるので、まんまも3回になっている。
最近、あんじゅはわがままなのか 何なのか
まんまを食べる際に、「合いの手」を入れてあげないと食べない。
「合いの手」?
民謡なんかで「はあ~~、よさこい あばよ」とかいうやつ?
まあ、そんなもん。
あんじゅは何もせずにまんまのお皿を傍らに置いても
気付かないのか一向に食べる気配がない。
仕方ないので、気分を盛り上げてあげる。
まずは缶詰のまんまの匂いが立つように
スプーンや指でかきまわす。
すると、ほのかに匂いが立ち、美味しそうな匂いがたちこめてくる。
あんじゅはちょっと興味を示し、ふんふんと匂いを嗅ぎに来る。
そこで私が掛け声をかける。
「あんじゅ、まんまだよ~。美味しいよ~、美味しいよ~・・・・・」
この声を聞いてあんじゅはようやく食べ始める。
だから食べている間中私は延々と
合いの手を入れつつ
まんまをかき混ぜている。
もう一つ、あんじゅはお皿の端っこにたまってしまったまんまを
食べるのがメチャ苦手。
食べ残している。
仕方ないので、それを真ん中に移動させて食べやすいようにする。
時々、私の指をまんまと間違ってぱくっとやられる。
私がいない時、合いの手もかき混ぜ役も不在な時
最終的におなかが空いて食べる。
でも、それはかなりの最終的にだ。
こんなわがままなワンコに育てたのは私です。
誰に似たんだ?!
ハイ私です。
【あだじゃねえ】
長野県の方言のようです。
あだじゃねえ=大変だ
2019年08月19日
ふやかしたコリコリくん
うなぎ時代も終焉を迎え、次なるまんまは何にしようかと思案していた。
灯台下暗し
ちっちゃな頃から慣れ親しんできたドライフード
ユーカヌーバ
コリコリくん。
これも時々食べていた。
あんじゅの水飲みの近くにこのコリコリくんを置いておいたら
水がかかってふやけてしまった。
それをあんじゅは食べたことがあった。
それを見逃さなかった私。
コリコリくんを水でふやかしてあげてみた。
食べた!!
好きみたいだ。
コリコリと歯ごたえがあったほうがいい?と思っていたが
どうもふやけた方が好きみたいだ。
歯が悪いのだろうか?
しかし、またすぐに飽きる。
少し飽きたようなので、クッキーを追加した。
(森永のマリー・ビスケット)
食べた!!
そんなことの繰り返し。
さてさて、次なるまんまを探しにスーパーを物色しに行かなくちゃ。

いつも、あんじゅはトイレシートをぐちゃぐちゃにする。
直しても直してもイタチごっごのごとく。
それでも敷いておかないと粗相をするので敷かなければならない。
直すのに毎回15~20分はかかる。
それも介護の仕事のうち・・・・・
灯台下暗し
ちっちゃな頃から慣れ親しんできたドライフード
ユーカヌーバ
コリコリくん。
これも時々食べていた。
あんじゅの水飲みの近くにこのコリコリくんを置いておいたら
水がかかってふやけてしまった。
それをあんじゅは食べたことがあった。
それを見逃さなかった私。
コリコリくんを水でふやかしてあげてみた。
食べた!!
好きみたいだ。
コリコリと歯ごたえがあったほうがいい?と思っていたが
どうもふやけた方が好きみたいだ。
歯が悪いのだろうか?
しかし、またすぐに飽きる。
少し飽きたようなので、クッキーを追加した。
(森永のマリー・ビスケット)
食べた!!
そんなことの繰り返し。
さてさて、次なるまんまを探しにスーパーを物色しに行かなくちゃ。
いつも、あんじゅはトイレシートをぐちゃぐちゃにする。
直しても直してもイタチごっごのごとく。
それでも敷いておかないと粗相をするので敷かなければならない。
直すのに毎回15~20分はかかる。
それも介護の仕事のうち・・・・・
2019年08月02日
うなぎ時代の終焉
長い間ご愛用だった「うなぎ寿司」
もう食べてくれない。
飽きた?
今朝から何も食べないあんじゅ。
お昼もうなぎ寿司をあげたけど、食べない。
しかし、お腹はギュルギュル鳴っているから、
お腹は空いているはず。
うなぎがイヤなのかも?
ということで、ダンナがゴルフの参加賞でもらってきた
メロンをあげてみた。
食べたよ〜!
やはり、食べれない のではなく、
食べたくない
だったのだ。
さぁて、毎回メロンではお腹にたまらない。
何か他のものを探さねば。
ああ、また迷走の旅が始まる…

あんじゅが車に乗る際の指定席。
これなら、転げ落ちない。
2019年07月27日
うなぎ犬
「うなぎ犬」
天才バカボンに登場するキャラクター

うちのあんじゅ。
体調が崩れ気味。
膵炎の値が1000以上 という異常値。
なんとか持ち上げねば と、
注射も抗生剤を変えたので、毎日から日2回に増やした。
(その抗生剤が半日しかもたないので)
その甲斐あって、あんじゅの調子はすこぶる快調ーー。
毎食まんまを完食!!
体重も5.45kgと、最近ではお目にかかったことのない
数値を叩き出した。
今のあんじゅのまんまは
「うなぎのお寿司」
蒲焼のようなタレ焼きはしておらず、白焼き状態のうなぎが
寿司飯の上に乗っている。
あんじゅはこれが気に入ったようで、ばくばくと食べてくれた。
昨夜は私達が食べていた蒲焼うなぎまで食べた。
どこまでグルメなわんこなんだ・・・・・
で、このうなぎ犬。
あんじゅよ、うなぎ犬になっちゃうゾ~
2019年06月18日
アボカドはダメダメ!!!
あんじゅは、一昨日あたりから食欲が無い。
昨日の夕方7時過ぎたころ、下痢が激しく
獣医さんのことろへ時間外だったけれど連れて行った。
強めのステロイドの注射を打ってくれて下痢は止まった。
そして、今朝も病院へ行ってきた。
その際に先生に最近たべさせた食材について話をした。
「昨日の夕飯は抹茶アイスクリーム
その前は鶏レバー、鶏の砂肝をあげてました。
あ、その間にアボカドもあげました。」
先生曰く
「アボカドはダメなんですよ。
犬の特定成分が入っているんです。」
あちゃ~~~~~、あんじゅはアボカドが好きで
今までもちょびっとあげたりしていた。
よくよくネットで調べてみると、確かにアボカドの中に
「ペルシン」という毒性のある成分が含まれており、
中毒症状をおこすらしい。
たぶんこのアボカドのせいであんじゅは腸炎を発症したようだ。
ごめんよ。あんじゅ。
どうも、知識の足りない私達のせいで あんじゅの具合は何度も
危うい状態になっている・・・・・・・・。
反省・・・・・・・!!!!!!

鶏のレバーや砂肝は大丈夫のようだ。
今日は鶏のササミをあげようか。
消化の良いものじゃないといけないような気がする。
しばらくは病院通い。
ごめんよ~ あんじゅ。
2019年06月12日
砂肝ジャーキーはうまい!
昨日の朝、今日の明け方
あんじゅは吐いた。
今朝のは、何も吐かなかったけれど。
だから今朝は何も食べず。
ちょうど病院へ行く日だったので、注射をしてもらった。
昨晩、それでも食べるかな?と思い、作った
「砂肝ジャーキー」
ちょっと食べた。
今朝も作った。
鶏の砂肝を細かく切り、オーブンで220℃ 25分焼いた。
こんがりと、でもちょっと焼きすぎたかな?
こう画像で見ると、なんだか謎の物体Xなんだけれど。
自分でも食べてみた。
「美味い!!」
つまみにいける。
味付けも何もしないけれど、砂肝に味があるので
何も付けなくても十分いける。
ビールのつまみに合いそうだ。
あんじゅが食べなかったら、残りの砂肝は自分たちで食べよう。
さて、あんじゅは何を食べるかな?
病院の帰りにスーパーに寄り
鶏レバーとマカロニサラダを買ってきた。
食べてくれると嬉しいな。
2019年05月31日
マグロ・サーモン丼
今週のあんじゅはちょっと食欲が落ちている。
どこか具合が悪いのかもしれない。
いろいろと食べれるものをあげてみるのだが、
なかなかすぐに「ビンゴ!」というものがみつからない。
今朝は 鉄火巻きの上にマグロの刺身とサーモンの刺身を乗っけた
海鮮丼の如きまんまをあげてみた。
食べない・・・・・・・・
しかし、あんじゅはお腹が空いているのか
わんわん吠えている。
この海鮮丼はイヤだけど、何かは欲しいらしい。
何だ??
何が食べたいんだ?!
苦肉の策で、ロールケーキをあげてみた。
食べた!!
でもね、生クリームたっぷりで、乳脂肪たっぷりで、
あまりよくないのだよ。
お昼には違うものをあげなくては。
買ってきたもの
「白餡のどらやき」・・・・・・・
こんなものでいいのか?
果たして食べるのか?
あんじゅさんよ、君は何が食べたいんだ
教えてくれ~・・・・・・!!!
2019年05月22日
5キロ台に復活!
今朝、あんじゅの病院へ行ってきた。
毎回、診察の前に体重を量る。
若いころ、健康だったときは割と大きめで
6k台だったあんじゅ。
病気をして、食欲が落ち、
一時は3k台にまで体重が落ちてしまった。
最近はずっと4k台をキープ。
ここへきて、食欲増進
食べてくれるもの
ちょっと危険な区域に入ってきた。
大好物なのが
「マカロニシーチキンサラダ」
マヨネーズで和えてあり、あんじゅはこのマヨネーズが大好きなのだ。
マヨラーか?!
加えて、餡子いっぱいの大福。
今朝の体重
なんと
5.14kg!!!!
大台5kを突破!
久々の5k台。
こりゃ、体重も増えるはずだ。
あんまり増え過ぎると また膵炎が勃発するので
加減が必要。
でもね、食べてくれるものはあげたくなっちゃうのよね。
食欲が命綱だと思ってるもので
多少のカロリー過多や油分採り過ぎも多めにみている。
でも、食べるからと言ってあげるのも
逆に命取りに。
体重増もこれくらいにしておこうね。
2019年05月13日
ちょっと体調悪し
あんじゅは先週あたりからちょこっと体調が悪い。
食欲が落ちている。
好きな鉄火巻き、サーモン刺身も食指が動かない。
時々、目先の変わったものが目の前に現れると
興味本位でか ちょこっと食べる。
今朝はヤマザキのフォカッチャ。
実は、これは私の朝食用のパン。
何も(サーモンもメロンも)食べてくれないので
私のフォカッチャを少しあげてみた。
パクパクと食べた!

さて、お昼は 何を食べるかな?
スーパーで、どら焼きを買ってきた。
先日は桜餅を食べたので、きっと餡子は好きだ。

食べた!
やっぱりこいつは目新しいもの好きだ。
これ、サーモンも食べなさい。
そうじゃないと、今夜の私達の夕飯にサーモンが出るのだよ。
2019年05月06日
まんまはローテーションなのだ
あんじゅのまんま
最近、また嗜好がちょいと変わった。
ロールケーキ、キュウリ、メロン だったのが
ロールケーキは見向きもしなくなり、
キューりは残し、メロンはメロンジュースにすると飲む
といった感じ。
あんじゅは、バナナもイチゴもジュースにした方が
好きなようだ。
っていうか、あんじゅはちょっと変わったものが好きなのだ。
飽きやすい性質?
昨日からはまた元に戻って
鉄火巻、サーモン刺身 になった。
要するに、あんじゅは自分の好きなものを
ある一定期間食べると飽きて、次の好きなものが食べたいのだ。
未知のものを探すよりも楽だからいいんだけれど、
だから「あんじゅの好きな食べ物リスト」を作った。
それを見て、次に食べそうなものを見繕って
買ってきて出す。
その中からあんじゅは食べたいものをチョイスして食べる。
ああ、なんて我儘な贅沢なワンコなんだ。
でもまあいい。
食べてくれれば。
食は命の根源。
食べる意欲はイコール生きる意欲だ。
以前に、「自然にまかせて」と言われたことがあるが、
ワンコは自分では買い物には出掛けられないし、
自分で好きなものを作れるわけではない。
私たちが考えて与えなければならない。
薬や注射もそうだ。
具合が悪くても自分で医者には行けない。
私たちの判断で連れて行くしかない。
自分たちの判断が間違っていれば
ワンコの運命も変わってしまう。
一蓮托生だと思っている。
それだけワンコの命も預かっていると思っている。
あんじゅ、いつもこの時間は昼寝をしていて眠そう。
起こして悪い、悪い。

最近、また嗜好がちょいと変わった。
ロールケーキ、キュウリ、メロン だったのが
ロールケーキは見向きもしなくなり、
キューりは残し、メロンはメロンジュースにすると飲む
といった感じ。
あんじゅは、バナナもイチゴもジュースにした方が
好きなようだ。
っていうか、あんじゅはちょっと変わったものが好きなのだ。
飽きやすい性質?
昨日からはまた元に戻って
鉄火巻、サーモン刺身 になった。
要するに、あんじゅは自分の好きなものを
ある一定期間食べると飽きて、次の好きなものが食べたいのだ。
未知のものを探すよりも楽だからいいんだけれど、
だから「あんじゅの好きな食べ物リスト」を作った。
それを見て、次に食べそうなものを見繕って
買ってきて出す。
その中からあんじゅは食べたいものをチョイスして食べる。
ああ、なんて我儘な贅沢なワンコなんだ。
でもまあいい。
食べてくれれば。
食は命の根源。
食べる意欲はイコール生きる意欲だ。
以前に、「自然にまかせて」と言われたことがあるが、
ワンコは自分では買い物には出掛けられないし、
自分で好きなものを作れるわけではない。
私たちが考えて与えなければならない。
薬や注射もそうだ。
具合が悪くても自分で医者には行けない。
私たちの判断で連れて行くしかない。
自分たちの判断が間違っていれば
ワンコの運命も変わってしまう。
一蓮托生だと思っている。
それだけワンコの命も預かっていると思っている。
あんじゅ、いつもこの時間は昼寝をしていて眠そう。
起こして悪い、悪い。