2019年04月26日

すみっこぐらしのあんじゅ


 以前、お引越し前のブログに
あんじゅはすみっこぐらしが好き
と書いたが、やはり大好き。

今朝も机の下からひょっこりなあんじゅ。
メチャ可愛い!



椅子をかき分け、机の下に潜り込み、
机の脚から顔を出している。

昨日も昼間に2階でごとごと音がしてたので
行ってみると、あんじゅが隅っこにはまってもがいている。

あまりに隅っこが好きなので、隅に段ボールを置いてあげた。
どうも狭くて暗い場所が好きなようだ。

今度はその段ボールに頭を突っ込んでもがいている。

せわしない奴・・・・・

隅っこ好きなのも、高齢化の弊害のひとつなのかも。
何か不安に感じて潜り込みたいという欲求があるのかも。

  


Posted by みなと部長 at 10:23Comments(0)あんじゅの生活

2019年04月25日

オムツ星人「あんじゅ」

 朝起きてくると、あんじゅは真っ先にオムツをされる。

あんじゅの後ろ足は神経が届かなくなっているようで
そのせいで歩行も困難になっている。

なので、どうしても排泄がうまくゆかず、粗相をしがち。

先日、オムツをはずすと あんじゅのお尻が赤く腫れていた。
「オムツかぶれ」!!!???

こりゃなんとかせねば。

以前、ダンナが手荒れをするからと
洗い物をするためのゴム手袋に塗っていた
シッカロールがどこかにまだあったはず・・・・・・

探したらあった。

しかし、シッカロールをはたく
「ぱふぱふ」が無い。

今日、100円ショップで買ってこよう。






昨夜はあんじゅは夜中に吠えていた。
隅っこにはまって鳴いていたのか、
お腹がすいて鳴いていたのか、
わからなかった。

少し抱っこしてあげて、毛布にくるんで
「ねんねだよ」となだめたら 寝た。

赤ちゃんと一緒。
年をとると、赤ちゃんのようになってゆくのは
人間もわんこも一緒。

  


Posted by みなと部長 at 10:04Comments(0)あんじゅの生活

2019年04月24日

メロン&プリン

 あんじゅのまんま
最近は、メロンとプリンがお気に入り。



色々と食べるものも変遷を重ね、最近の行き着いた先がこれら。
なんだかデザートのような、おやつのようなもの。
健康的にはどうなんだ?
と、疑問符も付くが 食べないよりは食べたほうが良い
との飼い主の判断であげている。

ついこの前までは、ソラマメがお気に入りだったのだが、
近所のスーパーで入手できなくなってしまった。
なので、代替えとして スナックエンドウを買って
あげたのだが、あんじゅさん お気に召さない。

ソラマメに比べたら美味しさに各段の差があるのだろう。
ホント グルメなわんこだ。

昨夜はメロンを食べすぎたのか
今朝は体調を崩してしまった。

病院へ行き、注射をしてもらった。
これで回復すればいいんだけれど。

獣医さんに聞かれた。
「何か悪いものを食べましたか?」
「昨夜はメロンとプリンを食べて、夜中にメロンを吐き出しました。」

「膵炎の影響も考えられますが、ここ最近は体調を崩してないようなので
昨夜の食べたものの影響かもしれませんね。」

隣で聞いていた看護師さん
「いいなあ・・・・」

確かに。
メロンといえば、なかなか食べる機会もないフルーツ。
贅沢品に入るフルーツだ。
でも、あんじゅにあげているのはお安いメロンだ。


あんじゅよ、メロンの食べ過ぎか?消化不良をおこしたのか?
病院から帰り、寝ているあんじゅであった。
(でも、帰ってからすぐにこりこりくん(ドライフード)を食べてたけどね)



  


Posted by みなと部長 at 10:33Comments(0)あんじゅのまんま

2019年04月20日

老犬ホーム

 今週の金曜日の19:00~放映された
「坂上どうぶつ王国」で、高齢犬を預かる老犬ホームというのがある
ということを紹介していた。

少し前から各地に設立されているようで
「老犬ホーム」とは、年老いた犬が余生を過ごすための施設。

番組のなかでは、飼い主のおばあちゃんも高齢で認知症となり
自分では世話をすることができなくなり、やむを得ず
こうしたホームに預けることにしたようだ。

ホームに預けられた高齢の犬達。
お尻にはおむつが当てられ、
目も見えず、
認知症で名前を呼ばれてももうわからず
夜と昼が逆転し、夜中に遠吠えをしたり、
ぐるぐると同じところを回り続けたり・・・・・・・

確かに、飼い主も高齢化で犬の世話ができなくなるのは切実だ。
かといって、保健所に預けるのは忍びない。(可哀想すぎる・・・・・)
認知症になった犬では次の飼い主もみつからない。

そうした犬のお世話をしてくれるのだ。

番組内で紹介されていた「ころ」ちゃん。
もう目も見えず、「ころ」と呼ばれてもわからずにいたのに
元の飼い主のおばあちゃんが久しぶりに会いに来たら
ちゃんとおばあちゃんのことを想い出して
喜んでいた。

ちゃんと覚えているのだ。

おばあちゃんも認知症でありながら、ころちゃんのことは覚えていた。

老犬ホームを紹介したネットニュースの記事があった。
【特集】老人ならぬ「老犬ホーム」に密着!

人間の高齢化・認知症問題の裏で
こうした犬の高齢化・認知症問題も起きている。


  


Posted by みなと部長 at 18:04Comments(0)老犬のあれこれ

2019年04月19日

あんじゅの日記はこちらにお引越し


 今まで、『みなと喫茶部・開店~日々の日記』の中で書いてきた
わんこ・あんじゅとの生活について、今後はこちらに書いてゆくことにしました。

あんじゅも既に18歳と8ヶ月。
随分と高齢になり、いつまで元気でいてくれるか心配な毎日ですが
まだまだ頑張るあんじゅ。

犬も医療が進歩し、高齢化しています。
それに伴い 老犬化し、介護問題が出てきました。
まだまだ犬の介護については未経験・未発達な状況で
世の中も私達も手探り状態です。

私達の経験が少しでもこれからの高齢犬ちゃん達の
参考になればと この日記を進めることにしました。

よろしくお願いします。


  


Posted by みなと部長 at 12:15Comments(0)あんじゅの生活